こちらの記事は「ベランダ、バルコニーにウッドデッキを敷こう ~前編~」の続きです。
ベランダに根太(ねだ)を敷こう
いよいよベランダに根太(ねだ)を敷いていきます。
人工木ウッドデッキの床板を建物に対して垂直に張るので、根太は平行になるように敷きます。
今回、根太はホームセンターで買ったネグロス電工社の「ダクターチャンネル(D1)」を使います。
私たちが販売している人工木ウッドデッキ「レストステージ」「樹ら楽ステージ」「デッキDS」「デッキDC」は全て、根太と根太の間隔(以後根太ピッチ)は最大90㎝まで取れます。
リクシルの説明書によると、スタートの根太位置は、ウッドデッキ床板の端から20cm以内にあれば良いとのことなので今回は建物側から15㎝の位置に最初の根太を敷くことにしました。
根太ピッチが最大90㎝なので、2本目の根太は建物の反対側から15㎝入ったところに置くことにしました。
これで、根太と根太の間隔は76cmなので、制限内になります。
最初の1本目の床板を置きます。
人工木ウッドデッキの床板の耳に専用の固定金具を乗せて
ステンレスのドリルビス(自前で用意してください)でとめていきます。
固定金具は根太の真ん中にビスでとめるます。
今回の場合はウッドデッキ床板1本につき固定金具を2個づつ使うことになります。
これで1本目が完了しました。
ここからは流れ作業です。
作業風景の動画がありますのでご覧ください。
どんどん人木ウッドデッキを張っていきます。
色々な人工木ウッドデッキを試してみたくて、6本おきに色を変えてみました。
あっという間ですね。
これくらいのサイズのウッドデッキなら30分くらいで終わってしまいました。
床板固定金具自体がスペーサーの役目を果たしているので、床板と床板の隙間が均等(5㎜)になっています。
今まで使っていなかったベランダが、素敵な憩いのスペースに生まれ変わりました。
いかがでしょうか。
腐らないウッドデッキをベランダにDIYで敷いてみました。
新しい人工木ウッドデッキは水に強いのが特長です。
もしも汚れてしまったら、水で丸洗いすればピッカピカになります。